こんにちは。
「逆転英語ブログ」運営者、しんです。
私は、大学時代3年間一斉授業・個別指導授業を担当し、担当した生徒の成績を最大30点あげた実績があります。
私は大学3年の時、1か月間ベルリン(ドイツ)にあるゲーテインスティテュートにドイツ語の語学研修に行った経験もあります。
今回は、「動詞」について話して行きます。

「早速だけど、動詞とは、何か知っているかな」
「うーん。良く分からないけど、動くことが関係あるのかな」
「
が言ったように動詞とは、人の行動などを表す言葉なんだよ。しかし、動詞は人の行動などを表す言葉だけではなく、存在を表す時にも使われるんだよ」
「存在を表す時って、どういうこと」
「存在を表すとは、私は、トムですのように私=トムのように使われる。ここに私のペンがありますのようにありますのように使われるんだよ」
「なるほど」
「人の行動をなどを表す言葉は、何かな」
「行動することだから、話す。食べる。飲む。寝る。勉強するなどかな」
「
が言ったように、話す・食べる・飲む・寝る・勉強するなどが人の行動などを表す言葉になる。ここまでの話で何か気が付かないかな」
「うーん。もしかして、動詞には2種類あるということかな」
「
が言ったように、動詞には、人の行動などを表す動詞。存在などを表す動詞の2種類あるんだよ。人の行動をなどを表す動詞を一般動詞。存在などを表す動詞をbe動詞と言うんだよ」
「なるほど」
「もし一般動詞とbe動詞の違いが分からなくなった場合には、人の行動などを表す動詞は一般動詞。それ以外の動詞はbe動詞と押さえておけば大丈夫だよ」
「確かに人の行動などを表す動詞は一般動詞。それ以外の動詞はbe動詞と押さえておいた方が楽だよね」
「今回は、初回なのでここまでにします。次回はbe動詞の種類について話すことにします。お疲れ様でした」
「お疲れ様でした」
●まとめ
・人の行動などを表す動詞→一般動詞
・それ以外の動詞→be動詞

▼毎週火曜日12時30分に英語講義が無料で届きます
「逆転英語ブログ」運営者、しんです。
私は、大学時代3年間一斉授業・個別指導授業を担当し、担当した生徒の成績を最大30点あげた実績があります。
私は大学3年の時、1か月間ベルリン(ドイツ)にあるゲーテインスティテュートにドイツ語の語学研修に行った経験もあります。
今回は、「動詞」について話して行きます。




















●まとめ
・人の行動などを表す動詞→一般動詞
・それ以外の動詞→be動詞

▼毎週火曜日12時30分に英語講義が無料で届きます